ガジェット」カテゴリーアーカイブ

MotorGuide X3-55Vのシャフトカットと組み立て

昨日のオーバーホール作業に引き続き、36→32インチにシャフトをカットする作業になります。

X5/X3はインナーシャフトが樹脂コンボジットなので切るのは簡単ですが、インナーシャフト上部に付いているピニオンナット固定用の溝を作るのが少し面倒。

続きを読む

MotorGuide X3-55Vを入手しました

今まで使用していたフットコントロールエレキは昨年5月に譲っていただいた、EF54Vというアナログ無段階変速モデル。オーバーホールしなければと常に思っているのですが、とても古いモデルのため交換する部品がとっくに廃盤で入手ができないようなので、「開けて壊れた」なんて事態になったら非常に面倒。なので、動くうちはそのまま使い続けるべきか、オーバーホールするか非常に悩ましい状態でした。

一方、「壊れたら新しいの買えばいいかな」なんて呑気に考えてもいたのですが、ここ最近新品の入手性が極端に下がっているのと、値段も高くなっていることから簡単には入手できなさそうな感じに。

ということで色々と思案した結果、最低限動くMotorGuide X3を入手しておこうということで、フリマやオークションで物色しました。

続きを読む

PCのLCD用のディスプレイアームを購入しました

私の自宅の作業テーブルがPCのLCDの土台が幅を利かせている関係で微妙に狭いので、その狭さを解消すべくディスプレイアームを購入するかをかなり悩んでいたのですが、今開催中のアマゾンのブラックフライデーセールで、ELECOMのディスプレイアーム(シングルアーム/ガス式)「DPA-SS02BK」がお買い得になっていたので、これを機に思い切って購入しました。

画像はELECOMさんより拝借

続きを読む

空調服を買ってみました(その3)

前々回(その1)前回(その2)とシリーズ化している投稿です。
その1で作成した空気の通り道ですが、首かけ式のライフジャケットと組み合わせるとあまり意味がないことが判明しました。首掛け式のライフジャケットはYシャツで言うと襟の付け根のところに来るため、あれでは長さ(高さ)がいまいち足りない。なので、下の写真の赤線の部分までカバーする必要があるのかなと。

その足りない部分を補う形で別のものを3D CADで設計し、3Dプリンタを使って作りました。

続きを読む