ガジェット

3Dプリンタ

3Dプリンタの修理

一昨日故障した3Dプリンタの補修部品が本日届きましたので早速修理しました。破損したのは右の黒い方のパーツです。左の真鍮部品はなんとなく交換です。
3Dプリンタ

3Dプリンタの故障

依頼されたブツを出力するために数ヶ月ぶりに動かした3Dプリンタですが、プリント中に「なんかいつもと違う音」を発したので状態を確認したところ、ヘッドからフィラメントを送るチューブが外れていました。チューブを止めておく部分を固定するローレット加...
3Dプリンタ

振動子ポールの長さを変更しました

昨日の津久井湖釣行で実戦投入したLOWRANCE HOOK REVEAL 9ですが、振動子ポールを以前から使用していたものを流用していたため、振動子がギリギリ水に浸かるという状態でした。問題を解消するため、ポールの長さを変更したいと思います...
スマートフォン・タブレット

Google Pixel 5aが壊れてしまったのでGoogle Pixel 8を購入しました

先週の土曜日(2月17日)に、今まで使用していたGoogle Pixel 5aが突然壊れてしまいました。あれこれ色々と試しましたが二度と起動しない感じです。写真の写りは悪くないし、色々とちょうどいい感じのスペックだったので気に入っており、長...
3Dプリンタ

MotorGuide X3-55Vのシャフトカットと組み立て

昨日のオーバーホール作業に引き続き、36→32インチにシャフトをカットする作業になります。X5/X3はインナーシャフトが樹脂コンボジットなので切るのは簡単ですが、インナーシャフト上部に付いているピニオンナット固定用の溝を作るのが少し面倒。
PC

PCのLCD用のディスプレイアームを購入しました

私の自宅の作業テーブルがPCのLCDの土台が幅を利かせている関係で微妙に狭いので、その狭さを解消すべくディスプレイアームを購入するかをかなり悩んでいたのですが、今開催中のアマゾンのブラックフライデーセールで、ELECOMのディスプレイアーム...
3Dプリンタ

空調服を買ってみました(その3)

「空調服を買ってみました」シリーズのその3です。その1で作成した空気の通り道ですが、首かけ式のライフジャケットと組み合わせるとあまり意味がないことが判明しました。首掛け式のライフジャケットはYシャツで言うと襟の付け根のところに来るため、あれ...
PC

M2チップ搭載のMac miniを購入しました

今まで使っていたMacBook Pro(MBP)は2013年12月に購入したもので、CPUはi7、メモリを16GBに増量、グラフィックもGeForceが乗っていたりしているので、購入して9年経過した今でもWebブラウジングや表計算ソフトの使...
3Dプリンタ

ダイワ クリスティアワカサギ Eの外部電源化

ワカサギ用自作電動リールの改良(電池を2本直列仕様にした)の際に使用したケーブルが非常に硬い上にクセが強く付いていたため、ケーブルを柔軟性が高いものに交換しました。そのついでに、クリスティアワカサギ Eを外部電源化して、自作電動リール含め単...
3Dプリンタ

ワカサギ釣り用の電動リールを3Dプリンタを使って作りました

鱒レンジャーでの手巻きワカサギ釣りも十分楽しいのですが、近くで電動リールでウィンウィンやられると「電動リールでの釣りも面白そうだな」と感じてしまいます。また、ドーム船での釣りもしてみたいなという想いもあるのですが、鱒レンジャーですと竿の長さ...