先日投稿した「光ポータブル(PWR-100F)の電池の持ちについて…今のところ満足」に引き続き、電池の持ちについてレポートしたいと思います。
今回は一か所だけセッティングを変更し、電池の消費がどんなものかを試してみました。
その、あるセッティングは「WiFiの送信出力」です。
光りポータブル(PWR-100F)の設定画面【無線設定】→【拡張(11g)】の項目の中に【送信出力】というところが選択出来るようになっていると思いますので、ここを「Auto」から「25%」に設定してみました。
出力を抑えれば消費電力も抑えられるだろうという推測です。
:
そして結果ですが…
8:00に電源をONにし、今この投稿を書いている時点でも電池残量がある状態で運用出来ています。ちなみに23:44現在で16%の電池残量となっています。
厳密な意味で条件が異なるとは思いますが、似たような運用で先日は7:30頃電源ON→22:00頃電池切れでしたので、WiFi送信出力を絞ったのは効果があったと思われます。
この状態であれば、十分使えるということになります。
非常に満足です。