昨年4月にメルカリで購入した某A社のリールですが、使用した初回のタコ釣りから「このリールはタコ釣りに適してないな」と感じ、2回目の釣行で「適してない」ことに確信を持ちましたので、ようやくタコ釣りに適してるであろうリールを購入しました。
ダイワ(DAIWA)のフネ XT 150PL-OPです。
右ハンドルだとPE3号のライン付きでかつ実売価格が若干安いモデルがあるのですが、左ハンドルだと何故かライン付きがない上に実売価格が少々高いという謎。
本体に印字のモデル名は「FUNE XT」で、カタカナ表記ではないのね。
ギア比は4.8:1です。シングルハンドルでノブも大きいので大ダコ掛けてもグリグリ巻き上げられると期待します。
※ライン巻くの大変そう…
ラインキャパの割に深溝スプールのおかげでリール本体が意外とコンパクトなので、パーミングしながら中指でドラグノブを弾いてハンドルが回せます。仕掛け着底後のクラッチ戻しが片手でできるのはありがたい。
操船しながらだと両手が常に釣りに使えるわけではないので、小突きによる糸ふけ取りがドラグノブ弾いて片手で行えるのは理想的なのですが、シングルハンドルのバランサーなしの仕様なので、ノブの重さで巻き上がってしまうのがどう影響するかは次回の釣行で確認したいと思います。
フレームが金属になっているのに重量は今までの某A社のリールとほぼ変わらずなので(むしろ数g軽くなっている)、重くて疲れるなんてことはないでしょう。
来月予定しているタコ釣りで実戦投入したいと思います。
コメント