スピンテールジグといえばCOREMANのPowerblade(PB)シリーズが、私の中では鉄板と思っています。
COREMAN代表の泉氏が「エサ」と称するのが納得出来るほど、バイトチャンスが多いルアーで、私もタックルボックスに複数個必ず入れて行くルアーです。
しかし、その破壊力を知る前に購入してしまった、他社製品のスピンテールジグが手元に3個程あり、ある部分を真似てみる事にしました。
スピンテールジグといえばCOREMANのPowerblade(PB)シリーズが、私の中では鉄板と思っています。
COREMAN代表の泉氏が「エサ」と称するのが納得出来るほど、バイトチャンスが多いルアーで、私もタックルボックスに複数個必ず入れて行くルアーです。
しかし、その破壊力を知る前に購入してしまった、他社製品のスピンテールジグが手元に3個程あり、ある部分を真似てみる事にしました。
前回の釣行でライントラブルが発生してしまい、現場で切り詰めた結果、残りが60m前後になってしまいました。鉄板系バイブをおもいっきり投げると、ラインを全放出してしまう状況。
精神衛生上よろしくないので、ラインを交換することにしました。
先日のボートシーバスのストラクチャー攻めで、私のキャストミスでルアーをストラクチャー等にぶつけてしまい、2個ほど破壊してしまいました。
破壊したルアーのひとつはMegabassのX-80SW。リップ先端部が凹んでいる構造のため、凹んでいる部分が非常に薄くなっており、ストラクチャー等にぶつけると簡単に壊れてしまいます。
今回の破壊は、ボディはなんともなっておらず、この程度で捨てるのは勿体無いということで、修理(改造)を実施することにしました。