2017年7月に購入した16アルファスAirですが、数回前の釣行からキャスト時に「ブィーン!」といいうあまりよろしくない音が目立つようになってきました。状況からスプールを支えているベアリングが駄目なのでしょう。

巻く時のかちゃかちゃした感じが気になりますが、それを除けば良いリールだと思います
昨日の三島湖への釣りと投稿が逆になってしまいましたが、一昨日、HEDGEHOG STUDIOさんに発注していたリールメンテナンス用の治具である「スプールベアリングリムーバー」が届きました。また、モノタロウに発注していたスプール用のベアリングも届きました。

スプールベアリングリムーバー
次の日の三島湖釣行のためにAM2時に起きるので早く寝なければならないのに、工具とパーツが揃ったら交換したくなるじゃないですか。仕事から帰ってきて晩御飯食べてすぐに交換に取り掛かります。

スプールのハンドル側
スプールのハンドル側のシャフトにベアリングが装着されています。それを取り外すにはシャフトに圧入されているピンを抜く必要があります。そのピン抜きの工具が「スプールベアリングリムーバー」になります。

スプールに傷をつけないよう養生して、工具でピンを抜きます

ピンが抜けました

ベアリングはアルミのケースにより外径がカサ増しされています

交換するベアリングはNMB DDL-630ZZ
スプールからベアリング(とケース)が外れたら、ケースにベアリングを固定しているストッパーリングを外してベアリングを交換し、分解と逆順で組み立てていきます。
そしてもう一方のスプールベアリングはサイドカバー内にあります。サイドカバー内のベアリングもケースにより外径がカサ増しされています。

ストッパーリングを飛ばさないように注意
こちらは純正でオープンタイプのベアリングが入っていましたが、スプールに付いていたベアリングとサイズが一緒でしたので、シールドタイプになってしまいますがDDL-630ZZを入れました。
これらの一連の作業をささっと行って、風呂に入って就寝。
翌日の三島湖釣行でベアリング交換後のリールを使用していますが、キャスト時の異音も無くなり快適に釣りができました。