今日は千葉県君津市にある豊英湖で開催された「O.S.P ORIKIN Cup 2025」に参加してきました。目の手術をしてから大会の類はちょっと敬遠していたのですが、あのオリキンの冠大会というので参加を決意。

現地に5:30頃に到着したのですがすでに多くの人が到着しており、車は一番遠い(山の上の)第三駐車場に停めることに。受付を済ませてボートセッティングをします。
豊英は多くのローボートはバウ側で桟橋に係留されており乗り降りが非常に不安定。なので、篠工房のラダーデッキにローブをつけてトランサム側で船を係留し直してからセッティングしました。
なんとかミーティング開始までにセッティングが完了して大会スタート。大会スタート時の水温は17.5℃。とりあえず下流側にバウを向けます。
後ろからのんびり船団についていくと、最初の曲がりの外側の岩盤脇に誰も入っていません。とりあえず前回の釣行でヒントを得たリグを岸際に投げ込み10秒くらい沈めたら魚信が。
合わせるといい感じに引くのでキーパーサイズを確信。丁寧にやりとりしてネットイン。(7:05)

右上のT.並木氏には「まだまだ小さいね」とのコメントをいただいておりますが、開始早々キーパーサイズが確保できたのはいい感じ。
と、朝イチのこの一本目を釣った時は思っていたのですが、この後は何もなく規定本数を揃えることができずに帰着時間となってしまいました。

帰着後はオリキンのお話、表彰式でお立ち台の偉い人のありがたいお話、ジャンケン大会等で盛り上がり大会がお開きとなりました。
とても楽しい大会でした。運営のみなさまありがとうございました。
なお、今回の大会の戦利品は以下の通り。

毎度恒例のバッテリ(リン酸鉄リチウム/LiFePO4)の件です。
帰宅してから測定したバッテリ電圧は13.27Vでした。チャートによれば残容量は70%〜90%ということになります。エレキのみでの使用です。
過去の経験から10〜20%程度の使用量になるのではと予想しています。


コメント