相模湖バスフィッシング – 2025/09/15

釣行記録

夏休み最終日の今日は神奈川県相模原市緑区にある相模湖へバス釣りに行ってきました。いつもボートが綺麗な小川亭さんからの出船です。

現地到着時(4:34)の気温は24℃でした。未明に雨が降ったらしく湿度が高い状態。早く爽やかな気候になってくれないかな。

受付はすでに空いていましたが湖上はまだ暗いです。ボートセッティングを済ませた頃、ちょうど出船可能となりました。水温は23.8℃です。

流しながらねん坂方面へ船を進めていきます。最奥まで行きましたが特に反応なし。折り返して赤沢ワンド入口の岬部分が賑やかな感じに。

シャッドで岬を切るようにトレースしていると、27cm(7:46)のバスをゲット。これでボウズは回避。その後、約10cm(8:00)、約15cm(8:19)…とチビバスの金太郎飴状態。

そして、オーバーハング下の岸際が騒がしいので、スピニングタックルにヤマセンコーをセットし、スキッピングで流し込んでいく作戦をとりますが、豊英で発生していたバラシ地獄に。

試行錯誤しつつ青田ワンドの入り口まで到達。岸際にヤマセンコーを投入。少し沈めるとラインが横に走ります。「きっちりフッキング決めたる」と、ここ1番のフッキングを入れたら、トルクフルにめちゃくちゃ突っ込んでいきます。

バラすとメンタルがやられるので、慎重にやり取りしてタモ入れした魚は…

うぉぉぉぅ…40cmにギリ届かない良く引いた39cm(9:44)

重ささはジャスト1kgでした。

この後、勝瀬橋まで行って折り返してきましたが小バスの金太郎飴状態でした。6日間の夏休みに3日も釣りに費やしているし、3連休の最終日ということもあり15:00で納竿。

充実した夏休みでした。


毎度恒例のバッテリ(リン酸鉄リチウム/LiFePO4)の件です。
帰宅してから測定したバッテリ電圧は13.20Vでした。チャートによれば残容量は70%ということになります。エレキのみで使用しています。
過去の経験から32%程度の使用量になるのではと予想しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました