笹川湖(片倉ダム)バスフィッシング – 2025/09/10

釣行記録

今日から夏休みということで、夏休み初日は千葉県君津市にある笹川湖(片倉ダム)へバス釣りに行ってきました。笹川湖は超久しぶりだなとブログの過去記事を検索すると…

2012年4月って…余裕で10年以上前じゃん。とりあえず気になる食事処もあるので、笹川ボートでボートを予約して行ってきました。

現地には4:30頃に到着。気温は25℃ですが、湿気がすごくてムンワリ。受付を済ませて、カートに道具積んで桟橋まで降りてセッティングして出航可能時間になったらスタート。水温は28.4℃です。一番下流のボート屋なので、下流に向かうことに。

とりあえず「朝イチはトップだろ」ってことで、バズベイト、スィッシャー、ポッパー辺りを結んで、サーチ的にバズベイトを数投したら、幸先よく25cmの子バスがヒット。(5:35)
いきなりデコ回避です。その後、スィッシャーやポッパーも投げましたが、お気に召さない(使い方が悪いかも)ようで反応がありません。水面でも若干下が良いのかなとスピナベ投げたらヒット。しかし合わせが悪かったようでジャンプでばらし。残念。

先週の台風の濁りだと思われるものが強く、どの程度なら反応いただけるのかと、シャッド投げてみたらひったくるようなアタリ。でも25cmの子バス。(6:38)

シャッドもいけるんだと、ちょっと進んだところで立木群が出現。

個人的にはこういうの好きです。気になるところにシャッドを通していたら今日最大サイズのバスをヒット。(30cm / 6:48)

この後、行けるところまで行く途中にシャッドで2本ばらし午前中は終了。しかしクソ暑くて10時くらいから空調服出動です。

ところで、笹川湖にかかる↓この橋ってデザイン的にどうなんでしょう?

吊り橋でもないのに、真ん中が沈んでるように見えるって、すごく不安を煽っているように見えるのは私だけ?

そして、今日のメインイベントと言っても過言ではない、笹川ボート店前のカレー屋さんのBonjasky Curry(ボンヤスキーカレー)へ。もうね、笹川湖に行った理由はコレと言っても過言ではないです。スリランカのスパイスの使い方でオリジナルスパイスカレーを提供するお店です。

人気があるようで、11:50頃には満席で待ちも複数組み居ました。頼んだカレーは2種あいがけで、クリーミーチキンカレーとウンバラカダキーマカレーにしました。

どーん!チキンの方は辛くなく、キーマはかなり辛いというコントラストが激しい感じでした。スパイスが効いててとても美味しくいただきました。手前のカレーの上にかかっている葉っぱはなんだろうと単独で口にしましたが、口にしたことがないような香りと味でした。気になったのでお店の人に聞いたところ「カスリメティ」という豆科の植物の葉っぱを乾燥させたものらしいです。
あと、桃のフルーツラッシーもいただきました。桃の果肉を崩してラッシーに入れたという贅沢なもの。こちらもとても美味しかったです。

カレーは普通のカレーとはかなり違うので、好みは分かれるかもしれません。私はこういうカレーも好きです。大好きです。いやー行ってよかった。

お昼を食べた後はボート屋から上流に向かって様子を見に行きました。良さそうなところをかいつまんで投げてみましたが、特に反応は得られず終了。結果は30cm頭に3キャッチ3ばらしとなりました。

とても美味しい釣りでした(笑)


毎度恒例のバッテリ(リン酸鉄リチウム/LiFePO4)の件です。
帰宅してから測定したバッテリ電圧は13.16Vでした。チャートによれば残容量は40%〜70%ということになります。エレキのみでの使用です。
前回に近い電圧なので、50%程度の使用量になるのではと予想しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました