2月にディーラーで12ヶ月点検を受けた際に、バッテリーが新車装着時のままで6年経過していることと、テスタで健全性が23%となっていると指摘されてしまいました。
個人的にはもう少し引っ張っても良いかなとは思っているのですが、私以外の家族が運転している時にバッテリがダメになると色々と面倒なことが起こるのが予想されるので、そろそろ交換しておこうかと。
2月にディーラーで12ヶ月点検を受けた際に、バッテリーが新車装着時のままで6年経過していることと、テスタで健全性が23%となっていると指摘されてしまいました。
個人的にはもう少し引っ張っても良いかなとは思っているのですが、私以外の家族が運転している時にバッテリがダメになると色々と面倒なことが起こるのが予想されるので、そろそろ交換しておこうかと。
スマートフォンとAndroid AutoまたはApple CarPlayで連携できるディスプレイオーディオを使っていたのに、USBケーブルで接続していたスマートフォンをセンタートレイに置いたり、ドリンクホルダーに放り込んだりしていました。
また、運転席前にあるボックスにスマートフォンを入れると、降車時に入れたままにしてしまうこともあったり。
「あまり良くないよね」
ということで、スマートフォン ホルダーを買いました。
例の煽り運転のニュースが盛んに放送されていた頃から家族にドライブレコーダを付けないのかと言われていたのですが、重い腰が上がらずに放置気味でした。
「そろそろ何か考えないと」
と思っていたところ「ドライブレコーダ要りませんか?」とのオファーが。なんという偶然。どうやら車を買い換えるらしく譲っていただけるとのこと。譲り受けたドライブレコーダは1年位しか使ってないとのこと。いやぁ、とてもありがたいです。
そんなひょんな事から手にいれたドライブレコーダはCOMTECのZDR-015というモデル。前後2カメラのドライブレコーダです。しかも、オプションの駐車監視用の配線キットも付いてます。
今日、C27セレナの新車1ヶ月点検に行ってきました。点検時点の総走行距離は698kmです。年間8,000kmを越えるくらいのペースですね。
今までに気づいた問題は特に無く、本日の点検の結果も問題は無いという事でした。
気になっていたタイヤの空気圧は納車時から20kPa程度の低下を確認。1回の給油で約1,000km走れるような感じですので、給油の際に空気圧の点検・調節をするのだとちょっと間隔が空きすぎのような気がします。何か良い手を考えなければ。