釣具

釣具

自動膨張式ライフジャケットを入れ替えました

2012年の5月に購入して使用していた自動膨張式のライフジャケット(高階救命器具/BSJ-2310)ですが、不具合はないもののもう10年以上経過しているのでそろそろ引退させようかなと。2022年6月に購入した家族が同船した時に使う用の自動膨...
3Dプリンタ

振動子ポールの長さを変更しました

昨日の津久井湖釣行で実戦投入したLOWRANCE HOOK REVEAL 9ですが、振動子ポールを以前から使用していたものを流用していたため、振動子がギリギリ水に浸かるという状態でした。問題を解消するため、ポールの長さを変更したいと思います...
釣具

LOWRANCE HOOK REVEAL 9の保管用・運搬用にちょうど良いケースを見つけました

先日、アメリカより輸入した魚探のLOWRANCE HOOK REVEAL 9ですが、今まで使用していたGARMIN STRIKER Plus 4に比べると何倍も大きく、そして重くなってしまいました。4インチと9インチを比べればそりゃそうなん...
3Dプリンタ

MotorGuide X3-55Vのシャフトカットと組み立て

昨日のオーバーホール作業に引き続き、36→32インチにシャフトをカットする作業になります。X5/X3はインナーシャフトが樹脂コンボジットなので切るのは簡単ですが、インナーシャフト上部に付いているピニオンナット固定用の溝を作るのが少し面倒。
釣具

MotorGuide X3-55Vのオーバーホール

入手したX3ですが、早速分解してのオーバーホールになります。ヘッドカバー内のモータへ接続されているケーブルをカットしてスタートです。
釣具

MotorGuide X3-55Vを入手しました

今まで使用していたフットコントロールエレキは昨年5月に譲っていただいた、EF54Vというアナログ無段階変速モデル。オーバーホールしなければと常に思っているのですが、とても古いモデルのため交換する部品がとっくに廃盤で入手ができないようなので、...
釣具

不注意で折ったロッドの修理

シマノのゾディアス 164L-BFSを、自宅で私の不注意により折ってしまいました。3番ガイドの穂先側1cm程度の所をポッキリ。さらにその先2cm位のところもクラックが。嗚呼、大物釣って折るならともかく、自宅で折るとは…
釣具

16アルファスAirのスプールベアリング交換をしました

2017年7月に購入した16アルファスAirですが、数回前の釣行からキャスト時に「ブィーン!」といいうあまりよろしくない音が目立つようになってきました。状況からスプールを支えているベアリングが駄目なのでしょう。
3Dプリンタ

空調服を買ってみました(その3)

「空調服を買ってみました」シリーズのその3です。その1で作成した空気の通り道ですが、首かけ式のライフジャケットと組み合わせるとあまり意味がないことが判明しました。首掛け式のライフジャケットはYシャツで言うと襟の付け根のところに来るため、あれ...
釣具

空調服を買ってみました(その2)

前回の投稿の通り、AnkerのモバイルバッテリからPDトリガーデバイスで15Vを出力させ、PWMスピコンでファンの回転数を調整しようと目論んでいましたが、結論から書くとこの方式は「使えない」ことが判明しました。スピコンの発注前からFETから...