釣具

3Dプリンタ

フラットサイドクランクの作成

昨日設計したフラットサイドクランクのVer.2を、3Dプリンタで打ち出してみました。フィラメントはFLASHFORGE純正のPLAです。いまさらですが、リップが薄過ぎたような気もします。
3Dプリンタ

フラットサイドクランクを設計

先日のディープクランクに引き続き、第二弾としてフラットサイドクランクを作ってみようと思い、Fusion360上で設計を行いました。
3Dプリンタ

3Dプリンタで作るディープクランクの試作品が出来ました

色々試しつつ作っていたディープクランクですが、試作第三弾にて色々な問題点が解決出来たので、次回の釣行でスイムテストできるようにしたいと思い、作業を進めてみました。
3Dプリンタ

Fusion360と3Dプリンタでルアーを作る練習&実験の合間に…

3Dプリンタを購入した真の目的は「ルアー作り」なのですが、脳内で思い描いている形状がFusion360上で上手く再現できなくてなかなか先に進まずです。今は「色々設計で試す→打ち出してみる→確認」という事をして、ルアー設計のためのスキルをトラ...
釣具

水感知式(自動膨張式)ライフジャケットのボンベ交換

過去の投稿の通り、私は肩掛け式の水感知式(自動膨張式)ライフジャケットを所有しています。このタイプのライフジャケットは、いわゆる浮き輪を膨らませるためのボンベと水を感知するセンサー等を定期的に交換する必要があります。交換に必要なものが一式揃...
釣具

リールのボールベアリング交換や追加など

先日の投稿の「ラインローラー2BB化」は勢いで実施してしまいちょいと後悔しているところ、別途注文しておいたボールベアリング(これは計画的です!)が本日届きました。3,000円以上買うと送料が無料って事なので、必要以上に(余分に)買ってます。
釣具

スピニングリールのラインローラー2BB化

巻き心地が非常に悪くなってしまったシマノスコーピオンXT1501の分解清掃中にバネパーツを飛ばしてしまい紛失。その紛失パーツを注文しに釣具屋へ行ってきました。で、注文後に店内を物色していたところ、リールコーナーの脇にあるHEDGEHOG S...
釣具

ロッドのコルクグリップの目抜け修理をしました

もう20年以上(?)愛用しているロッド(TEAM DAIWA-S 662MLXS-S)ですが、こいつのコルクグリップの目抜けが激しく、手触りがすごく悪い事が気になってしょうがないので、簡易的ですが修理をしてみました。
釣具

フィッシングプライヤーを新調しました。

・釣れないので不要!・以前のが壊れたわけではない!それなのに、フィッシングプライヤーを新調しました!(爆)カハラ(KAHARA)の6.5inch ラバー付きアルミプライヤースリムタイプです。
釣具

スピンテールジグの改造は…

先日行ったスピンテールジグの改造ですが、色々と考慮不足な部分が見つかりました。パッと見た感じの雰囲気は良いのですが…