昨日設計したフラットサイドクランクのVer.2を、3Dプリンタで打ち出してみました。フィラメントはFLASHFORGE純正のPLAです。
いまさらですが、リップが薄過ぎたような気もします。
昨日設計したフラットサイドクランクのVer.2を、3Dプリンタで打ち出してみました。フィラメントはFLASHFORGE純正のPLAです。
いまさらですが、リップが薄過ぎたような気もします。
3Dプリンタを購入した真の目的は「ルアー作り」なのですが、脳内で思い描いている形状がFusion360上で上手く再現できなくてなかなか先に進まずです。今は「色々設計で試す→打ち出してみる→確認」という事をして、ルアー設計のためのスキルをトライ&エラーで身につけているという感じです。
機械的な物の設計であれば数値で決めて設計できるので、それほど難しくないと感じているのですが、曲面を多用するルアーはなかなか思うようにならず手こずってます。
先日発生したABSフィラメント使用時の不調も無事回避策が見つかりましたので、以前からケーブルの纏まりが悪くて気になっていた、MacBook Pro用電源アダプタのケーブルを纏めるアイテムを作成してみました。
純正でも車のガルウィングみたいな形のケーブルを纏める機構は付いているのですが、電源アダプタ本体から出ているケーブルの向きと、巻く方向が直交しており、付け根に負担が掛かるのではないかという心配が。